【2020年12月版】格安SIMの通信速度を実測比較!お昼どきでも速い格安SIMはどれ?
「格安SIMの通信速度って速いの、遅いの?」格安SIMを検討中のユーザーで気になるポイントの1つが「通信速度」。
格安SIMは、大手キャリアのドコモ、au、ソフトバンクの通信回線・一部設備を借りて独自のサービスを展開することで、
大手携帯キャリアと比べ、月々の携帯料金が安くできますが、通信速度は遅くなるといわれています。
通信速度は格安SIMを選ぶ上で重要な項目となりますが、
公式で発表されているのは理論上の最大速度になるので、実際の速度はその時に測ってみないとわかりません。
この記事では格安SIMがどれくらいの速度で通信できるのか、
どの格安SIMが安定して使えるのか、毎週実際に計測をして、ランキング形式でお届けします。
【目次】
1,格安SIMの通信速度ってどうなの?
2,ひと月に自分が使うデーター量を確認する!
3,格安SIMの通信速度を比較する!
4,格安SIMの総合評価を比較する!
5,格安SIMは実際に測った実測値で判断する!
6,必要な速度と通信速度の違い!
7,回線速度の単位を見る!
8,一挙公開24時間測定した通信速度!
9,【2020年10月】通信速度ランキング No.1はこれだ!
10,主要格安SIM19社の詳細比較表!
ポイント①格安SIMの通信速度ってどうなの?
格安SIMは、大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)の設備の一部を借り、通信を提供している仕組みです。
ただし、環境や用途、端末によっては、通信速度に差が出ると言う話もあります。
今使っているスマホの月額料金の見直しをしたく、格安SIMを利用してみたいけど、通信速度はどうなの?
と考える人も多いでしょう。
とくに、ドコモ・au・ソフトバンクから格安SIMへの乗り換えを検討している人は気になりますよね。
通信速度測定の時間帯
朝(9時~10時)
昼(12時~13時)
夜(17時~18時)
ポイント② ひと月に自分が使うデータ通信量を確認する
格安SIMの月額料金は、ひと月に使うデータ通信量によって異なります。
これまで使っていた携帯電話のデータ通信量がわかっていれば、同じか近い容量のプランを選べばOKです。
もしわからない場合は、今使っている携帯キャリアのマイページにログインしてデータ通信量を確認してみましょう。
ドコモ | My docomo、dメニューで確認
|
au | My auで確認
My auにログイン → LTE通信量合計に今月のデータ量が表示。前月のデータ量は内訳から確認。 |
ソフトバンク | My SoftBankで確認
|
もしくは、以下の表を参考にして自分に合ったデータ通信量を決めてみてください。
通信容量 | 用途 |
---|---|
1GB | ・メールチェック、Webサイト閲覧、LINEやTwitterなどのSNSの利用がメインの人 ・月額料金をとにかく安く済ませたい人におすすめ ・動画など見たらすぐに通信ロックがかかります。 |
3GB | ・SNSで画像や動画をアップロード、LINEやSkypeなどの無料通話を使う人 ・Webサイト閲覧やメールのやり取りをしつつ、1週間に1回程度、動画を観るなら3GBで十分 ・動画視聴が多い場合やデザリングをするとすぐに容量が足りなくなる! |
5GB/6GB | ・大手携帯キャリアで提供されているデータ通信量と同じ ・動画視聴が多い人やテザリングを多用する人におすすめ ・1週間に2回程度、動画を観るなら大丈夫 ・動画視聴が多い場合やデザリングをすると直ぐに容量が足りなくなる! ・アプリを多くインストールしている方は直ぐに通信ロックがかかる |
10GB以上 | ・高画質動画の視聴や重いアプリを多用する人また動画視聴が多い1週間に3回以上やデザリングをすると直ぐに容量が足りなくなる! ・アプリを多くインストールしている人がギリギリ使える容量 |
30GB以上 | ・データ通信量を気にすることなく使いたい人向け ・高画質動画の視聴や重いアプリを多用する人また動画視聴が多い1週間に5回以上やデザリングをする人にはうってつけ! |
ポイント③ 通信速度で比較する
全日 | 朝 (9時~10時) |
昼 (12時~13時) |
夜 (17時~18時) |
|
---|---|---|---|---|
マインモバイル | 42.3 | 52.2 | 78.5 | |
UQモバイル | 47.6 | 38.5 | 46.7 | 57.5 |
Y!mobile | 38.5 | 41.8 | 36.4 | 37.2 |
イオンモバイル(D) | 29.1 | 29.7 | 29.1 | 28.6 |
OCNモバイルONE | 28 | 28.2 | 15.5 | 40.3 |
mineo(D) | 27.5 | 30.3 | 6.3 | 43.8 |
mineo(A) | 17.7 | 30.3 | 3.2 | 19.5 |
BIGLOBEモバイル(A) | 16.6 | 34.3 | 4.1 | 11.3 |
mineo(S) | 14.8 | 21.6 | 4.5 | 18.4 |
BIGLOBEモバイル(D) | 8.8 | 23.8 | 0.9 | 1.7 |
IIJmio(D) | 8.5 | 21.6 | 1.4 | 2.7 |
楽天モバイル(A) | 7.1 | 17.5 | 1.3 | 2.4 |
イオンモバイル(A) | 5.7 | 13.3 | 1 | 2.8 |
IIJmio(A) | 5.1 | 11.6 | 1.1 | 2.6 |
楽天モバイル(D) | 5.1 | 11 | 1.7 | 2.5 |
LINEモバイル(D) | 4.8 | 9.8 | 2.5 | 2 |
LINEモバイル(S) | 4.1 | 9.1 | 1 | 2.2 |
(単位はMbps、数値が高いほど速い)
格安SIM通信速度比較はリアルタイムで実施しています。
この結果を見ると、格安SIMによって通信速度が大きく異なるのがわかります。
また、例えば今回の調査結果でmineoの場合、全日の速度では問題なく使えそうだけど昼間のみ速度が落ちるなど、
実際に契約する前に現状の速度を確認しておくといいでしょう。
さらに格安SIMは速度だけ早くでも意味がありませんトータルパフォーマンスが1番です。
【トータルパフォーマンス一覧↓↓↓】
MVNO | 料金・人気度 | 通信速度 | サービス |
マインモバイル | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ |
Yモバイル | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★ |
楽天モバイル | ★★★★★ | ★★★★ | ★★★ |
ラインモバイル | ★★★★★ | ★★ | ★★★ |
BIGLOBEモバイル | ★★★ | ★★ | ★★★★★ |
UQモバイル | ★★★★ | ★★★★★ | ★★★ |
OCNモバイル | ★★★★★ | ★★ | ★★ |
mineo | ★★★ | ★★★ | ★ |
IIjmio | ★★ | ★★ | ★★ |
nuroモバイル | ★★★ | ★★ | ★ |
エキサイトモバイル | ★★ | ★★★ | ★★★ |
QTモバイル | ★★ | ★★★★ | ★★★ |
イオンモバイル | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
LinksMate | ★★★ | ★★ | ★★ |
RepairSIM | ★ | ★ | ★ |
J:com Mobile | ★★ | ★ | ★★★ |
ニフモ Mobile | ★★★ | ★★★ | ★★★★ |
TONEモバイル | ★★ | ★★ | ★★ |
スマモバ | ★★★★ | ★★ | ★★ |
y.uモバイル | ★ | ★ | ★ |
ゼロモバイル | ★ | ★★ | ★★★ |
ポイント④格安SIMの通信速度は実測値で判断することが重要
格安SIMの通信速度を見るうえでは実測値で判断することが重要です。
というのも、どの格安SIMも理論値では300Mbpsや1200Mbpsなど非常に速い速度を謳っていますがこれらはあくまで理論値です。
実際の通信速度を計測すると、たいていは数十Mbpsの通信速度でお昼どきであれば1Mbps以下になってしまう格安SIMも多くあります。
通信速度1Mbpsは格安SIMの通信速度を見るうえでのひとつの目安になるので覚えておくと良いと思います。
実際にインターネットが遅いかどうかは別問題です。
下記の内容は【SIMや通信の知識】と【デバイスの知識】になります。
・体感速度【個人差】=実際の速度とは実際にインターネットのスピードとは別問題ですので
Googleでスピードテストするのが1番のおすすめです。
状況や環境で差は出てきま【格安SIMの通信速度はどれくらいあれば快適? 通信速度の目安と測定方法を紹介】
1.通信速度の単位「Kbps」や「Mbps」とは?
まずは通信速度を表す単位について説明します。
インターネットの通信速度は「bps(ビーピーエス)」という単位で表され、値が大きいほど通信速度は速くなります。
「bps」は「Bit per second」の略で、
1秒間に何bit(ビット)のデータを転送できるかを表したものです。
「1,000bps」=「1Kbps」
(キロビーピーエス)
「1,000Kbps」=「1Mbps」
(メガビーピーエス)
となります。
【快適に利用できる通信速度は用途によって異なります】
【メールやLINEを使う場合】
下り【128kbps~1Mbps】が目安です。
【128kbpsは通信制限】がかけられたときの速度です。
テキストだけであれば問題ありませんが、
【画像や動画などのファイル】が添付されている場合、ダウンロードするのに時間がかかります。
【Webサイトを閲覧する場合】
下り【1Mbps~10Mbps】が目安です。
【画像や写真】が豊富なサイトなら、
【最低3Mbps程度】あると良いですが、
テキストが中心のサイトなら、
【1Mbps】程度でも支障なく閲覧できるでしょう。
【YouTube動画を視聴する場合】
【5~20Mbps】が目安ですが、解像度によって異なります。
例えば4Kのような高画質動画を視聴する際は25Mbpsは確保したいところです。
なお、YouTubeは下記の速度を推奨しています。
動画の解像度 推奨される持続的な速度
4K 20Mbps
HD 1080p 5 Mbps
HD 720p 2.5 Mbps
SD 480p 1.1 Mbps
SD 360p 0.7 Mbps
また回線速度が遅いとSIMに問題があると考えがちな事も多いですが以外とそうでは無い場合もあります。それがデバイスです。
快適に使えるデバイス、スマホの選び方ですが動作速度を決めるのは【重要】 CPU〈SOC〉とメモリ量になります
特に安いデバイスはCPU〈SOC〉が押されられてパフォーマンスが悪いです。
その分、日本の格安SIM同様、デバイスの購入価格は安いから我慢してねと言う事ですが
おすすめデバイスは
Androidの場合は最低でもSnapdragon670以上
Huaweiの場合はkirin710以上
Appleの場合はiPhone8以上で
ローエンドのデバイスでは無くハイエンドがおすすめです。
スマートフォンも電話と思ってる方が多いですが業界認識は小さなパソコンです。
パソコンに電話機能を付けたのがスマートフォンと思った方が分かりやすいかもですね
パソコンの知識レベルと同様にスマートフォンの知識が有れば面白いです。
スマートフォンは主に購入する時にGギガ表記ご覧になられると思いますが。
このギガの内訳をご存知でしょうか?
実は【ストレージ、メモリ、データ通信量】
この3つの合計がギガで表記されています。
よくスマートフォンのデバイス容量で64Gや32Gと表記され売られていますが
このギガはストレージの事になります。このストレージは動作環境に関係なく関係があるのはメモリの容量になります。
速度が遅いと体感されてる方のデバイスはこのメモリの容量が少ない可能性があります。
このメモリの容量は少なくて3G〜12Gになり多ければ多いほどデバイスパフォーマンスが高いです。
他にあるのは
①デバイス側の処理速度が遅い
②スマホのメモリが足りない
③記憶容量が足りない
④ ブラウザやアプリのキャッシュが溜まってる
⑤速度制限にかかった
などがあげられます。
まとめ格安SIMの最新実測値を視覚化〜一挙公開!〜
通信速度ランキング最速はどこだ?
通信速度が速くて安定している格安SIMにしたいなら、下記5社から必ず選んで下さい。
★通信速度1位〈マインモバイル〉
圧倒的な安さと並外れた通信速度が魅力!さらに業界最高のサポートサービス
★通信速度2位〈UQモバイル〉
回線速度制限がかかっても1Mbpsで通信可能
★通信速度3位〈ビックローブモバイル〉
初期費用が無料、月額利用料金とエンタメフリーオプションが人気
★通信速度4位〈マイネオ〉
月額基本料金6ヶ月800円割引さらにご家族、友人を紹介して最大3500円の電子マネーをプレゼント
★通信速度5位〈Yモバイル〉
サブブランドの安心回線
注意事項:調査はotoku独自のものであり、必ずしも実効速度を保証するものではありません。
通信環境により結果が異なる場合があります。
主要格安SIM19社の詳細比較表
主要な格安SIM19社の詳細を比較表にまとめました。支払い方法、利用期間、違約金の有無がひと目でわかる内容になっています。
格安SIM | 支払い方法 | 最低利用期間 | 違約金 |
---|---|---|---|
マインモバイル | クレジットカード | 2年間(自動更新) | 12,000円 |
UQ mobile | クレジットカード 口座振替 |
なし | なし |
mineo | クレジットカード | 12か月 | 9,500円 |
楽天モバイル | クレジットカード デビットカード 口座振替 楽天スーパーポイント |
なし | なし |
Y!mobile | クレジットカード 口座振替 |
2年間(自動更新) | 9,500円 |
BIGLOBEモバイル | クレジットカード | 12か月 | 8,000円 |
LINEモバイル | クレジットカード LINE Payカード LINE Pay |
12か月 | 9,800円 |
OCNモバイルONE | クレジットカード 口座振替 |
6か月 | 8,000円 |
イオンモバイル | クレジットカード | なし | なし ※他社へのMNPは手数料あり |
DTI SIM | クレジットカード 口座振替 |
12か月 | 9,800円 |
エキサイトモバイル | クレジットカード | 12か月 | 9,500円 |
ロケットモバイル | クレジットカード デビットカード |
12か月 | 9,500円 |
nuroモバイル | クレジットカード | 12か月 | 1,000~12,000円 |
NifMo | クレジットカード | 6か月 | 8,000円 |
LinksMate | クレジットカード リンクスポイント |
なし | SIMカード削除事務手数料 3,000円 |
U-mobile | クレジットカード | 6か月/12か月 | 3,500~9,500円 |
b-mobile | クレジットカード | なし | なし |
TONEモバイル | クレジットカード 口座振替 |
24か月 | 9,800円 |
J:COMモバイル | クレジットカード 口座振替 |
12か月 ※Dプランのみ |
700~8,400円 ※別途解約事務手数料2,000円発生 |
LIBMO | クレジットカード | 12か月 | 9,500円 |
ヤマダニューモバイル | クレジットカード | 12か月 | 9,800円 |
IIJmio | クレジットカード | 12か月 | 1,000円〜12,000円 |